家で出来る有効なトレーニング
こんにちは、パーソナルトレーナーの藤中です。
このブログでは主に食事について書くことが多いのですが、今回は久しぶりにトレーニングについて書いていこうと思います。
ちなみにトレーニングについては直接BUKATSUにお越しいただきパーソナルトレーニングを受けて頂くのが一番手っ取り早いので是非とも体験にお越しください!
今回のタイトルは
家で出来る有効なトレーニング
です。
皆様は宅トレ時にどういった種目を取り入れてますか?
宅トレでは器具が少なかったり場所が限られたりと、ジムトレに比べると出来ることが大幅に限られてしまいます。
その中でも僕が特にオススメする種目がひとつあります。
それは
プッシュアップ(腕立て伏せ)
です!
腕立て伏せは筋トレのやり方がわからない時期はとりあえず腕立て伏せやっとけ的なポピュラーな種目です。
ポピュラーな種目なのですが、正しいフォームで高回数こなせる一般人は実はそんなに多くないんです。
ジムで軽めのダンベルでダンベルプレスをするよりもプッシュアップを自重で15回ぐらいやる方が運動強度は高いでしょう。
プッシュアップの利点としては
・肩甲骨の運動になる
・体幹を使う
・どこでもできる
といった点が挙げられます。
肩甲骨の動きが悪い人でも身体を下した際に自然と肩甲骨が寄ります。
また押し上げる時に背中が丸くなるぐらい押し切ると前鋸筋も働きますので、そういった点では肩甲骨をロックして行うダンベルプレスよりも効果的でしょう。
フォームを維持するために体幹を使いますので自然と腹筋にも負荷がかかります。
フォームとしては
・手幅は肩幅より広く
・指先は斜め外に向ける
・軽く脇を絞め肩が上がらないように
・両手の間にみぞおちが落ちてくるように
きつくてなかなかできない人は膝付きの状態からでもいいので、まずは15回×3セットぐらいを目安に、慣れてきたら1セットあたりの回数を増やすかセット数を増やしていきましょう。
ちなみに僕は20歳ぐらいの時に50回×6セットを1年以上欠かさず毎日行ったおかげで身体の土台ができたと思っています。
プッシュアップはパーソナルでも積極的に取り入れている種目です!
宅トレメインの方は是非とも取り入れてみてください!
藤中