増量にはパスタ
こんにちは、パーソナルトレーナーの藤中です。
最近、パスタにプチハマりしてます。
家で朝昼兼用でご飯を食べる時にパスタを大盛りにして作ることが比較的多いです。
得意なのは、イカの塩辛を使った納豆パスタ、余り物を使ったペペロンチーノなどが多いです。
他にも、夜ご飯に鶏モモのクリーム煮を作って、その残りでクリームパスタを作ったりもします。
今はお米が高いこともあってパスタはコスパがいいですよね。
栄養価をみても、炭水化物に加えタンパク質も多く含まれていて、かつ基本的にオイルで和えることが多いので比較的ハイカロリーになりがちですのでバルクアップには最適の料理と言えます。
逆に言うと、ダイエットには不向きな料理です。
前述した通り、オイルを使うので脂質の摂取量が増えて結果的にカロリーも高くなります。
さらに、パスタの主成分である小麦にはグルテンが含まれているので、多くの人はグルテンによって腸内環境を乱してしまう可能性があります。
BUKATSUにはダイエット目的で通われているお客様が多いので、基本的にはパスタを勧めることはあまりないです。
ダイエット目的であれば、やはり麺類やパンといった小麦製品は避けて、白米や玄米をメインに食事するのが好ましいです。
逆に、バルクアップ目的のお客様であれば積極的にパスタを食べていいと思います。
腸内環境を整えることが何事に関しても重要だと僕は考えますが、僕自身も小麦を摂取する時期もありますし、完全に断ち切ってしまうと次に食べた時に露骨に体調に影響が出たりすることもあるので、必要に応じて食べることは悪くないと思います。
サバ缶を使ったパスタなんかは、オリーブオイルとサバから良質な脂質を多く摂れますし、パスタとサバからタンパク質もしっかり摂れて、パスタの炭水化物でグリコーゲンを蓄えることができるので数時間後のトレーニングの強度を上げるにはもってこいですね。
そんなこんなで今日はシーフードミックスを使ったペペロンチーノが朝昼兼用ご飯でした。
パスタは乾麺で140g、487kcalとなかなか大盛りでした。
オリーブオイルも大さじ1強使ったので多分150kcalほど、シーフードが70kcalほどだと思うのでトータル700kcalぐらい、1食にしてはそこそこのカロリーですが、次は夜ご飯になりますので結果的に僕の活動代謝的には太らない日ということになるでしょう。
こんな感じでざっくり1日の摂取カロリーを把握するクセをつけて、自分で摂取量を調節できるようになりましょう!
藤中
パーソナルトレーニングジムBUKATSU
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町4-7-9 関西ビル4F