人口甘味料は毒?
こんにちは、パーソナルトレーナーの藤中です。
今回は人口甘味料について書いていきたいと思います。
2000年代初頭あたりから成分表記で
アスパルテーム
アセスルファムK
スクラロース
などといった表記をよく見かけるようになりましたよね。
これらは全て人口甘味料なのですが、皆様は人口甘味料を意識したことがありますでしょうか?
僕も昔は何も考えずに普通に摂取していましたが、人口甘味料で味付けされたジュースなどを飲むと舌に残る感じがしてそもそもあまり好きではありませんでした。
こういった仕事をするにあたって、食事や栄養の事に興味を持って調べるようになってからは、基本的には避けるようにしています。
そもそも人口甘味料とはなんぞやというお話なのですが、砂糖のような自然由来の物ではなく、人工的に化学合成された甘味料の事を指します。
人口甘味料は砂糖に比べて甘味度が遥かに高く、少量で甘味を産みだせるのでダイエット食品やダイエット飲料などによく使用されています。
最近ではダイエット食品のみならず普通の食品や飲料にも多く使われています。
安全性についてはずっと議論され続けていますが、僕は人口甘味料は身体にとって有毒だと考えています。
まず、腸内環境を乱す原因になると言われていますし、強い甘味に舌が慣れてしまうと味覚が麻痺して食事の内容が変わってしまうからです。
ダイエットコーラを飲んで痩せている人を個人的にはあまり見たことがありません。
カロリーがないのに何故太るのかというと、結局強い甘味に慣れてしまっているので、その他で口にするものにも甘味を求めてしまい、ゼロコーラでは直接太らないものの間接的に太る要因になってしまっているからです。
味覚をコントロールすることは身体作りのみならず健康維持においても非常に重要です。
残念ながら日本は添加物大国と言われるぐらい多くの添加物を使う国なので、その影響で味覚が麻痺しやすい環境でもあります。
ですのでより一層、口にする物には気をつけていきたいですね。
ですが、神経質になりすぎても生きていくのがしんどくなるので、率先して摂取しないように心がけるぐらいのところから始めてみると良いでしょう。
皆様もダイエットしたいからとダイエットコーラを飲むのではなく、日頃の食習慣を正すところから始めましょう!
藤中
パーソナルトレーニングジムBUKATSU
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町4-7-9 関西ビル4F