食べる時間や量

こんにちは、パーソナルトレーナーの藤中です。

最近、朝昼兼用でご飯を食べることが多いのですが、その次の食事が夜ご飯になってしまうケースが増えました。

朝昼兼用でご飯を食べた後は仕事、合間の休憩ではあまりお腹が空いていないので無理に食べないようにすると夜にはお腹ペコペコになっているので、1食あたりが過食気味になりがちです。

太る太らないの観点で言えばトータルカロリー的には問題ないのですが、あまりお腹が強い方ではないので胃もたれが割と激しめです。

夜に食べ過ぎて朝起きたらお腹はあまり空いていないものの、昼前に食べておかないと仕事の時間的にパワー出なくなるので昼前に食べるようにしているのですが、そこでもついつい多めに食べてしまいます。

これを書いてる今もお腹パツパツで苦しいのですが、今日に関して言えばそこまで大量に食べていないのに苦しい気がします。

これは憶測ですが、連日の飲酒の影響で内臓の機能が低下している、また飲酒の影響による脱水で代謝が悪くなっている感じがします。

今回書きたかったのは、自分の身体の不具合は自分で原因を突き詰めて次回そうならないようにすることが大切であると言うことです。

誰しもが体調が悪くなったり、いつもと調子が違う日はあると思います。

その時に、何故こうなっているのかを考えて直近の生活習慣を思い出して原因を探してみてください。

そうすると必ずなにかしら原因になり得ることがあると思います。

そこで恐らくそれが原因だと気づくことができれば、次そうならないように備えることができます。

今の季節ですと、発汗量が増えて脱水の状態に無意識になっている可能性があります。

その場合は今一度、1日の水分摂取量を再確認して熱中症や脱水症状にならないよう備えましょう。

暑い時期に体調を崩すとよりしんどいので、日々健康に生きていけるように最低限の意識を持っていきましょう!

藤中

パーソナルトレーニングジムBUKATSU

兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町4-7-9 関西ビル4F