MENU

添加物はダイエットにおいて悪影響?

こんにちは、パーソナルトレーナーの藤中です。

 

明日からまた少し寒くなるようですね。

寒暖差は体調を崩す原因になりますのでくれぐれもお気を付けくださいね。

 

さて、今回は添加物について書いていこうと思います。

 

前回、ダイエットに適した食事法についての記事の中でチラッとだけ添加物について触れたのですが、今回はもう少し掘っていきたいと思います。

 

僕は、ダイエットに関わらず基本的にはなるべく添加物を避けるべきだと考えています。

 

その理由として、やはり身体にとって悪影響だと感じるからです。

 

添加物についても賛否両論はありますが、僕は自分の身体で試してみた結果、添加物を抜いてる時の方が圧倒的に体調が良かったのでそれが抜いたほうがいいと言い切れる理由です。

 

添加物ごとに様々な影響はあると思いますが、総じて言えることは

 

腸内環境を乱す原因になる

 

ということです。

 

腸の乱れは心の乱れと勝手に言っているのですが、腸内環境が悪くなると脳にも影響を及ぼし、思考がクリアでは無くなってしまいます。

 

ダイエットを成功させるための最大の秘訣は

 

思考がブレないこと

 

だと僕は考えています。

 

綺麗な身体になるためにダイエットをしているのに、お菓子が食べたいと思ってしまったりトレーニングをサボろうとしてしまうのは、根本の目標に対して思考のブレが生まれるからであり、その原因のひとつとして腸内環境の乱れがあります。

 

ストレスを感じてしまった時点でダイエットは失敗の方に近づいてしまいます。

 

最初は添加物を抜くことがストレスになるかもしれませんが、しばらく継続すれば身体は慣れてきますし、徐々に思考がクリアになってくる感覚が生まれます。

 

そのゾーンに入れば邪念がなくなってダイエットに集中できるようになります。

 

これは実際に自分で体験していることなので自信を持ってオススメできます!

 

とりあえず三ヶ月でもいいので人生で一度はダイエットやボディメイクをやってみて欲しいと思います!

 

一度正しい身体作りを経験すれば、その後の人生でとてもタメになるので、正しい身体作りをするために是非一度BUKATSUへお越しください!

 

皆様からのご予約お待ちしております!

 

藤中

パーソナルトレーニングジムBUKATSU