MENU

適切な目標設定の仕方

こんにちは、パーソナルトレーナーの藤中です。

お花見シーズンですね。
夜はまだまだ冷えますので風邪ひかないように気をつけましょう。

さて、今回は目標設定の仕方について書いていこうと思います。

ダイエットでは、ある程度の目標を立てた方が成功しやすいです。

目標の立て方の一例として、

・期間
・体重
・体脂肪率

などがあります。

基本的には短期間で大きな変化を求めるのはリバウンドや失敗に繋がるのでオススメしません。

少なくとも3ヶ月ぐらいは必要です。

なかなか難しいことなのですが、本音を言えば1年スパンで目標を立てた方がより確実に目標を達成できることでしょう。

期間については3ヶ月~長期といったところですね。

次に体重ですが、ここは実はあまり気にしなくてもいいでしょう。

というのも、体重は体内の水分量で大きく変化するので、体重に囚われすぎると無駄にご飯を抜いたり水を控えたりしてしまうため、毎朝の体重の変動だけ気をつければいいと思います。

体脂肪率については、これも水分量で数値が変動しますが、ここを落とすことを一番の目標にすべきでしょう。

ですが、この目標設定を無理なものにしてしまうとダイエットが過酷になり、過度なストレスがかかり結果的に失敗に終わってしまいます。

まずは自分の活動代謝を把握し、そこから逆算して無理のない範囲で摂取カロリーを設定、運動頻度もストレスにならないぐらいで設定してそれを期間中やり抜けばダイエットは成功します。

目標設定のコツは、

とにかくストレスにならない範疇

でゆるくやっていくことです。

いつも言っているのですが、ストレスはダイエットの大敵です。

ストレスを抱えてまでダイエットをして痩せても根本的には意味がないと僕は考えています。

人生を豊かにするためにダイエットをする、そこにストレスが生じてしまうと元も子もないので、楽しめる範疇でやっていきましょう!

ブログ画像
藤中
パーソナルトレーニングジムBUKATSU
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町4丁目7-9 関西ビル4F
ジム/トレーニング/パーソナルジム/ダイエット/ボディメイク/24時間/痩せる/食事/BUKATSU/三宮/神戸