MENU

花粉症の改善方法

こんにちは、パーソナルトレーナーの藤中です。

 

数年前に克服したはずの花粉症ですが、今年はバッチリ発症してしまいました、、、

 

皆様は花粉症に苦しまれているでしょうか?

 

花粉症はうまいこといけば克服が可能です!

 

花粉症の症状というのは免疫反応なので、花粉そのものが悪いわけではなく、自己免疫の働きが低下していると発症してしまうというのが本当の理由です。

 

では何故自己免疫の働きが低下するのでしょうか。

 

答えはやっぱり

 

腸内環境の乱れ

 

です。

 

最終的に何事もここにたどり着くと思って間違いないでしょう。

 

もちろん、いくら腸内環境を整えたところでそれ以上の花粉を浴びて発症してしまうというケースもあるかもしれません。

 

ですが、できる限りの対策として腸内環境を整えるといった行動をとって損はないでしょう。

 

現に僕は数年前に食生活を改善してから今年に至るまで花粉症の症状は発症していませんでした。

今年は食生活が乱れに乱れているので発症しても仕方ないという自覚はあります。

 

腸内環境を悪くする要因はたくさんあります。

 

腸内環境を良くしようとしていろんなものを摂取するというよりは、腸内環境を悪くする要因を極力断ち切っていくといったイメージで食事をすると良いでしょう。

 

代表的なもので言えば、

 

食品添加物

人口甘味料

化学調味料

小麦(グルテン)

乳製品(カゼイン)

 

などが挙げられます。

 

グルテンとカゼインに関しては体調に影響しないという方もいるので、そこは自分の身体の反応を見ながら付き合っていくと良いでしょう。

 

上記が含まれている食品や飲料は腸内環境を乱す原因となります。

 

ダイエットにおいても天敵であり、そもそも率先して摂取する必要は全くないと言っても過言ではないです。

 

添加物、人口甘味料、化学調味料は醤油やみりんなどの調味料、ノンアルコール飲料など、意外なところに潜んでいたりもするので注意しながら食品や飲料を選びましょう。

 

こんなことで本当に花粉症が治るんか?陰謀論だ!

といった意見も聞こえてきそうですが、実際に僕が長年悩んでいた花粉症を改善したので大方間違っていないと思って問題ないでしょう。

 

基本的に自分で経験したことしか断言しないので信じてもらえると嬉しいですし、どのみち腸内環境を整えることは何事においても良い事なのでこれを機に是非一度腸内環境を気にしながら生活してみてください!

 

藤中

パーソナルトレーニングジムBUKATSU

兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町4-7-9 関西ビル4F