MENU

カフェインの影響

こんにちは、パーソナルトレーナーの藤中です。

今回はカフェインについて書いていきたいと思います。

皆様はコーヒーを飲まれますでしょうか?

よく飲む人だと仕事中はコーヒーしか飲まないという方もいらっしゃいますよね。

僕もコーヒーは好きで飲むのですが、毎日は飲まないようにしています。

基本的に出掛ける際や、事務仕事が多い時に飲みがちです。

あまり飲み過ぎない理由としては、神経疲労が溜まってしまうからです。

過去にカフェインが多く含まれるサプリメントを飲んでいた時に、神経疲労が溜まりすぎて朝起きた段階から既にだるいという状態になってしまったことがあります。

そこでそのサプリメントもコーヒーもしばらくやめてみたところ、症状は改善されて身体は楽になりました。

それ以来、カフェインは過剰摂取しすぎないように気をつけているのですが、メリットもたくさんあります。

カフェインには脂肪燃焼効果があるので、トレーニング前に摂取するのは良いと思います。

また、集中力も上がるのでトレーニングも集中してできることでしょう。

皆様もご存知かと思いますが、カフェインを摂ると眠気も冷めますので、どうしても眠たい時などは摂取するのも良いと思います。

デメリットとしては先述した通り神経疲労が溜まる事と、利尿作用があるためコーヒーばかり飲んで水を飲まなかったら体内が脱水気味になりうることです。

利尿作用もなのですが、そもそもコーヒーを飲んでいる時に平行して水も飲む人は少ないと思います。

結果、水分摂取量が減り脱水を招くという見解もあります。

ダイエットのためにカフェインを摂取して脂肪燃焼を促そうという考え方自体は悪くないのですが、そこでカフェラテやコーヒー牛乳のようなものを選んでしまうと、無駄にカロリーを摂ってしまうことになるので、選ぶとしたらブラックコーヒーかサプリメントにしましょう。

飲み物ひとつとっても身体への影響は様々です。

口にするものひとつひとつが身体に与える影響を意識しながら日々過ごしていくと自分の身体ともっと向き合えると思いますので是非とも意識してみてください!

ブログ画像
コーヒープロテインを飲んでる時期もありました(笑)
何事も実験!

藤中
パーソナルトレーニングジムBUKATSU
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町4-7-9 関西ビル4F