MENU

ダイエットの仕組みを理解しましょう

こんにちは、パーソナルトレーナーの藤中です。

 

今回はダイエットの仕組みについて書いていきます。

 

ムキムキになりたい、ダイエットしたいなど、トレーニングを始める理由は様々ですが、トレーニングをした結果何が起こるかというと、筋肉量が増えます。

 

トレーニング=筋肉量を増やす作業

 

であり、トレーニングをしたからと言って直接的に痩せるわけではありません。

 

痩せる=体脂肪が減る

 

ということであり、体脂肪を減らす為には消費カロリーが摂取カロリーを上回らなければなりません。

 

ウェイトトレーニング1回の消費カロリーは有酸素運動に比べて決して高くなく、トレーニングで消費カロリーを増やそうとするよりも、食事管理で摂取カロリーをコントロールする方が遥かに現実的です。

 

ではなんのためにトレーニングをして筋肉量を増やすのか。

女性は特に、「別にムキムキになりたいわけではなく細くなりたいだけ」と考える方が多いと思います。

 

ですが、筋肉量が少ない状態のまま食事管理のみでダイエットを行ってしまうと、一時的には痩せるかもしれませんが、長い目で見た時に痩せにくい身体を作っていることになってしまいます。

 

何故かというと、基礎代謝が下がるからです。

 

基礎代謝とは生きているだけで消費するカロリーであり、ダイエットにおいてはこれが高い方が圧倒的に成功しやすいです。

 

基礎代謝を上げるためには筋肉量を増やすしかありません。

 

ですのでダイエットにおいて筋肉量を増やすためのウェイトトレーニングは必須となってくるのです。

 

トレーニング初心者に限り、体脂肪を減らしながら筋肉量を増やすことは可能です。

何故ならそもそもの筋肉量が少ないので伸びしろがあるからです。

 

ですが、ある程度トレーニング経験を積むとその現象はなくなります。

 

筋肉量を増やすためには前回のトレーニングよりも強度を上げていかなければなりません。

 

そのためにはエネルギーが必要です。

エネルギーは食事から摂るので、筋肉量を増やす時期に摂取カロリーを抑えるのはかなり難しくなります。

 

ボディビルダーの方々は増量期と減量期を分けますが、一般人もその考え方で1年間を過ごしてもいいと思います。

 

そのためには日ごろからトレーニングをして土台を作っておくことが大切です。

 

BUKATSUではパーソナルトレーニングを受けながら個人利用もできるのでトレーニング頻度を効率よく上げることができます!

 

皆様からのご予約お待ちしております!

 

藤中

パーソナルトレーニングジムBUKATSU

兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町4-7-9 関西ビル4F

ジム/トレーニング/パーソナル/ダイエット/ボディメイク/24時間/痩せる/食事/BUKATSU